パソコンにとっての最適な湿度は、20~80%とされています。
しかし、梅雨時期になると湿度が80%を超える日も多いです。
◆部屋の湿度を下げる
単純ですが、湿度を下げることが湿気対策の1番有効な方法です。
除湿器やエアコンの除湿機能を使って湿度を下げたり、比較的湿度が下がる正午から夕方までの間に部屋の窓を開けて、空気の入れ替えを行いましょう。
◆洗濯物の部屋干しを避ける
室内に洗濯物を干すと、湿度が上昇してしまいます。
どうしても洗濯物を部屋に干さなければならないときは、エアコン・扇風機や除湿機などを使用して湿度を調整するようにしましょう。
◆風通しを良くする
湿気対策として、風通しのよい部屋にするということも対策のひとつです。
ソファーなどの大きな家具を壁に密着した形で配置していると、隙間に湿気がたまってしまいます。
家具と壁の隙間を少し開けておくと、湿気がたまるのを防ぐことができます。
また、ドアや窓を閉め切ったままだと部屋に湿気がたまるので、パソコンを使用する際は、ドアや窓を開けておくことをおすすめします。