Windows10がリリースされてから現在まで利用している方であれば、
動きが遅いと感じる方は多いかと思います。
そこで本日は、Windows10の動きときに無料で出来る解消法を
ご紹介いたします!
まず、
動きが遅い原因
A.パソコンを構成する部品が壊れている
B.パソコンの部品は壊れていないが、アプリが動作を遅くしている
のどちらかに分類されます。
Aの場合は診断をしないとわかりませんが、
Bの場合はお客様ご自身でも解消する方法がございます。
Windows10がリリースされてから現在まで利用している方であれば、
動きが遅いと感じる方は多いかと思います。
そこで本日は、Windows10の動きときに無料で出来る解消法を
ご紹介いたします!
まず、
動きが遅い原因
A.パソコンを構成する部品が壊れている
B.パソコンの部品は壊れていないが、アプリが動作を遅くしている
のどちらかに分類されます。
Aの場合は診断をしないとわかりませんが、
Bの場合はお客様ご自身でも解消する方法がございます。
BのWindows10の動きが遅いときに出来る解消法
①バックグラウンドアプリを停止する
②ウイルス対策ソフトで、ウイルスに感染していないかを確認する
③タスクマネージャーでメモリを圧迫しているアプリを停止する
①のケースだと、パソコン通常利用時(パソコンを起動したまま、何も開いていない状態)でも、複数のプログラムが水面下で勝手に動作しているケースがあります。
これを停止することで動きが遅いなどの症状を緩和することができます。
②のケースだと、迷惑ソフト(検知できるものに限る)が常に見えないところで動いており、時々パソコン画面の右下にポップアップ広告などを表示することがあります。
このポップアップの表示は常に動いているので、パソコンの動きを遅くする可能性があります。
③のケースは、メモリ不足と判断する材料の一つになるのが、メモリ使用量がいっぱいになっていないかどうかを判断する必要があります。
それはタスクマネージャーで確認することができるので、タスクマネージャー上でメモリの欄を確認し、これが常に70%前後(±10%)の状態になっていないかを確認する。最もメモリ使用量が多いアプリを停止またはアンインストールすればメモリによる動作遅延は回避できますが、このケースはあくまで回避策であるので、根本的な解決にはメモリ増設が必要となります。
いかがでしたでしょうか!
今回3つの動作改善方法をご紹介させていただきましたが
いずれもwindowsというシステムはデリケートです。
無料の一括高速化ソフト等を使用してシステムに改編を加えた結果、
起動不良になったというトラブル依頼も多くございます。
パソコンを快適に使用する方法は快適化ソフト以外にもあるので、
アプリなどで一括変更を行う前に、一度当店にご相談いただけたらと思います!
店舗名 | 株式会社PCデザイン 法人番号(6140001128630) |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目1-16 ラムール神戸三宮ビル301 |
電話番号 | 078-803-8772 |
営業時間 | 平日9:00~20:00 土日祝:9:00~18:00 事前予約・ご相談受付可能 |
定休日 | 不定休 |