フリマサイトで購入したパソコンのトラブルの一例です。
●届いたパソコンが故障していた
バッテリーの消耗・キーボード入力ができないなどの、パソコン本体に不具合があるトラブルが多いです。
「新品同様」の記載があっても傷や汚れがひどい場合もあります。
購入前に動作確認をすることができないので、本体が故障しているリスクは避けられません。
●搭載されているソフトウェアがコピー品だった
フリマサイトで売られているパソコンのソフトウェアが、正規品ではなく違法なコピー品であるケースもあります。
●購入したパソコンがウイルス感染していた
出品者がウイルス感染に気づかずに出品または、意図的にウイルス感染をしたパソコンを出品している場合があります。
パソコンが初期化されていることを確認しましょう。
●購入したパソコンが、記載されているスペックと違うものだった
商品のスペックの記載が不十分であったり、誤った記載がされている場合もあります。
パソコンに知識がない人は、スペックの見極めは非常に難しいです。
●価格設定が妥当ではない
オンライン上でパソコンの状態を判断することは難しいです。
最悪、購入したのに故障していて1度も使えなかったということもあります。