2020年度から、小学校でプログラミング授業が必須科目になりました。
今回は、小学生が使うパソコンを選ぶ際のポイントを解説します!
<小学生が使うパソコンを選ぶときのポイントは?>
◆持ち運べるかどうか
学校に持っていくパソコンであれば、持ち運びが可能なノートパソコンをおすすめします。
また、大きさや重量などの種類が非常に豊富なため、希望に合ったパソコンが選べるでしょう。
◆耐久性が高いものを選ぶ
ノートパソコンは持ち運んで使用するため、落下したりぶつけたりする可能性があります。
そのため、耐久性が高いものを選ぶと、故障を避けられると言えます。
◆OSは、子どもを守る機能があるものを!
子どもがパソコンを安全に使用することは、とても重要です。
様々なOSがありますが、「WindowsOS」「macOS」を使用しているユーザーが大半です。
どちらのOSにも、「ペアレンタルコントロール」という機能があります。
この機能で、「使用時間の制限・閲覧できるコンテンツの制限・アプリのダウンロード制限・コンテンツ購入の制限」が可能です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いかがでしょうか?
当店は、新品・中古パソコンの販売も行っております!
お客様のニーズに合ったパソコンをご提案しますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
パソコンのお困りごとなら、是非当店までお問合せお待ちしております♪