◆データが消えてしまう
パソコン作業中に停電が発生すると、保存していないデータは消えてしまいます。
【対策】
作業中はこまめにデータの保存をすることで、データが消えることを防ぎます。
◆インターネットに接続できなくなる
停電が起こった際、モデムやルーターなどのインターネットに接続する機器が使えなくなります。
復旧すれば自動で回復しますが、しばらくの間インターネットを使用できない場合もあります。
◆パソコンが損傷する
パソコンの使用中に停電が起きると、OSなどのシステムやハードウェアが損傷する恐れがあります。最悪の場合、電源が付かなくなることもあります。
特に、データの読み書きを行っている最中に停電が起こると、ハードディスクが損傷する恐れがあります。
ハードディスクが損傷すると、データが消えることがあります。
【対策】
・日頃からデータのバックアップを行う。
・データの消失・本体の故障を防ぐために事前に電源を切っておく。
また、停電時はパソコンやインターネット接続機器を、電源ケーブルから抜いておくことも重要です!
停電から復旧した直後にパソコン・周辺機器が電源ケーブルにつながっていると、強い電流が流れてきて損傷を受ける場合があります。